東京オフィス内装工事ブログ

2025.07.17 防音・遮音工事 パーテーション工事 会議室のパーテーションパネルによる音漏れを防ぐ対策とは

こんにちは。中央区、千代田区を中心に、東京都内のオフィス内装工事のお手伝いをしている東京オフィス内装工事.comです。
東京オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。今回は、会議室で使用されるパーテーションパネルからの音漏れを最小限に抑える方法についてご紹介します。

会議室で音漏れが発生する主な理由

会議室で音が外に漏れてしまう原因にはいくつかの要素があります。

1.パーテーションの素材と内部構造

会議室に使われる間仕切りの多くは、軽さや施工のしやすさを優先して単層構造となっており、遮音性が十分ではないケースが多く見られます。内部に遮音材を含まない構造では、外部への音の伝達が起こりやすくなります。

2.隙間の影響

壁面のジョイント部分や、天井・床との接続部に小さな隙間があると、そこから音が漏れてしまいます。とくにドア周辺の隙間は、対策を講じない限り音が漏れやすくなる大きな原因の一つです。

3.室内での音の反響

部屋の中に使用されている素材によっては、音が室内で反響しやすくなります。硬くて平滑な天井や壁面が多い会議室では、話し声や物音が反響し、その結果、外に音が伝わりやすくなります。

音漏れを防ぐために有効な対策

会議室の音漏れを抑えるためには、以下のような工夫を取り入れることが効果的です。

1.遮音性能に優れたパーテーションの採用

高遮音性のパネルには、内部に吸音材や遮音シートが挟み込まれており、通常のパネルに比べて音を通しにくくなっています。こうした製品を使用することで、隣室への音の伝達を大幅に抑えることができます。

2.室内に吸音材を配置する

壁や天井、場合によっては机周辺にも吸音パネルを設置することで、室内の反響を軽減し、音が外部に届きにくくなります。特に天井面に吸音材を設けることで、反響音の広がりをさらに抑えることが可能です。

3.吸音効果のある家具を取り入れる

吸音効果のある素材を用いた本棚やキャビネットを会議室に設置することで、音の反射を軽減できます。これにより室内の静音性が向上し、外部への音漏れも少なくなります。

4.カーペットで床面からの反響を抑える

床材がフローリングやタイルなどの硬い素材だと音が跳ね返りやすくなります。カーペットを敷くことで、足音や話し声の響きを吸収し、全体的な遮音性を高める効果が得られます。

これらの対策を組み合わせて実施することで、会議中の機密保持や業務への集中度を高めることにつながります。

東京オフィス内装工事.comについて

東京オフィス内装工事.comは、平成10年に創業し、約20年間東京都中央区、千代田区のお客さまを中心にオフィス内装工事のお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
今回ご紹介したような会議室の音漏れ対策についても、現地の状況を確認した上で、パーテーションの交換や吸音材の導入など、目的に応じた最適な方法をご案内できます。
会議中の会話が外に漏れてしまい、機密性や業務効率に支障をきたしていると感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

東京オフィス内装工事.comのパーテーション工事

中央区、千代田区でのオフィスづくりはお任せください
東京オフィス内装工事.comは、
東京都でのあらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
中央区、千代田区でのオフィスづくりはお任せください
中央区、千代田区での
オフィスづくりはお任せください
営業時間/ 平日9:00~17:00

ご対応エリア AREA

東京都中央区、東京都千代田区

東京都中央区、東京都千代田区

※その他のエリアの工事はご相談ください。